インプラントの構造について
インプラントは、かなり特殊な歯科治療であるため、装置自体も独特な構造です。一見すると、被せ物であるクラウンと何ら変わりはありませんが、歯茎の中に隠れている部分も含めると、全く別物であることがわかります。そこで今回は、インプラント装置の構造についてわかりやすう解説します。
3つのパーツで構成されている
インプラントは、「人工歯根(フィクスチャー)」「人工歯(上部構造)」「連結装置(アバットメント)」の3つから構成されています。このうち、聞き馴染みのある言葉は人工歯のみで、残り2つはどのようなパーツなのかイメージできない人も多いことかと思います。実際、これらはクラウンなどの被せ物はもちろんのこと、ブリッジや入れ歯でも使われないパーツです。
人工歯根とは?
私たちの歯は、口腔内に露出している歯冠(しかん)と歯茎の中に埋まっている歯根から成ります。従来の修復治療や補綴治療では、原則として歯冠の部分しか回復できませんので、そもそも失った歯根を人工物で補うという発想がありませんでした。
一方、インプラントには、人工の歯根が存在します。専門的にはフィクスチャーあるいはインプラント体と呼ばれるパーツで、主にチタンで作られています。チタンは生体親和性が高く、顎の骨に直接埋め込んでもアレルギー反応等が起こるリスクも極めて低いです。そんな人工歯根を設置することで、噛んだ時の圧力を顎の骨で支えることができ、天然歯と同じようにしっかりそしゃくできるようになります。
アバットメントとは?
アバットメントとは、上部構造と人工歯根を連結する装置です。もしくは、人工歯を設置するための土台といっても間違いではありません。アバットメントもチタンで作られていることが多く、インプラント体同様、生体への安全性も高いです。ジルコニアで作られたアバットメントは、強度と審美性をともに高めることができます。
上部構造とは?
上部構造とは、一般的なクラウン、被せ物とほぼ同義です。インプラント治療では、主にセラミックが用いられます。天然歯の色調や質感、光沢、透明度を忠実に再現できることから、本物の歯と見まがうほど美しいです。おそらく、一般の方はインプラントを入れた部位と、天然歯の部位を見分けることができないでしょう。これは人工歯根があるインプラントならではの審美性の高さといえます。
最も重要なパーツは人工歯根
インプラントは、上述した3つのパーツで構成されていますが、最も重要なのは人工歯根です。仮に、セラミック製の上部構造が割れたり、外れたりしても、人工歯根さえしっかり残っていれば、すぐに再治療できます。逆に、インプラント周囲炎などにかかって顎骨と人工歯根との結合が失われると、上部構造やアバットメントが正常でも治療自体が失敗に終わります。それだけに、インプラント治療後のケアやメンテナンスは、徹底して行う必要があるのです。
まとめ
このように、インプラントは3つのパーツから構成される特殊な補綴装置です。その他の治療法にはないメリットもたくさんありますので、失った歯の治療を迷われている方は、インプラントもひとつの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。