電話番号 04-7170-8155

月~金 9:0012:30 / 14:3018:009:0012:30 / 13:4517:00
※水・木・金曜、午後は14:0018:0017:30最終受付)まで

MENU

月~金 9:0012:30 / 14:3018:009:0012:30 / 13:4517:00
※水・木・金曜、午後は14:0018:0017:30最終受付)まで

電話番号 04-7170-8155

BLOG 医院ブログ

インプラントの治療期間が長くなるケースについて

インプラント治療の期間は、一般歯科の治療よりも確実に長くなります。それは外科手術を伴うためです。普通の詰め物や被せ物ように数回の通院で治療が完結することはまずありません。また、患者さんの健康状態によっては、治療期間がさらに長くなることも珍しくはないのです。今回はそんなインプラントの治療期間が長くなるケースについて、関デンタルオフィスが詳しく解説をします。

 

歯周病にかかっている

インプラントを検討している段階で歯周病にかかっている人は、治療期間が長くなりやすいので十分な注意が必要です。歯周病はインプラントの天敵とも呼ばれている病気なので、まずはその治療に専念する必要が出てきます。軽度の歯周病であれば、そのままインプラント治療を始めても問題ないこともありますが、今後のことを考えるとやはりしっかりと治してから補綴治療へと移行すべきであるといえるでしょう。

中等度から重度の歯周病は、ほぼ間違いなく歯周病治療を優先します。いわゆる歯周炎まで発展している状態は、歯茎や顎の骨の破壊が認められるため、人工歯根を適切に埋め込むことが困難です。場合によっては歯周病を治した上で、さらに骨造成術などが必要となります。

顎の骨が痩せている

過去の歯周病や加齢による影響で顎の骨が痩せている場合もインプラント治療の期間が長くなります。そうしたケースでは、人工歯根を埋める前に、あるいは同時に骨造成術を行わなければならないからです。顎骨の吸収状態が悪い場合は、そもそもインプラント治療を適応できないこともありますので、その点はご注意ください。

状態の悪い歯が残っている

インプラント治療は、歯を失った症例だけに適応されるわけではありません。虫歯の重症化などで歯冠がボロボロになった歯が残っている症例にもインプラント治療は行えます。ただ、残根が見られるケースでは、事前に抜歯が必要となることから、標準的なケースよりも治療期間が長くなりがちです。とくに抜歯待時埋入法は、歯を抜いてから傷口の状態が良くなるまで待機する必要があるため、インプラント治療にかかる期間は長くなります。

全身の病気を患っている

インプラントは、全身の健康状態にも大きく左右される治療法です。例えば、糖尿病にかかっている人は、血糖値の状態を許容範囲内にコントロールできるまではインプラント手術を行うことができません。高血圧症や心疾患、骨粗しょう症などを患っている人も、それらの病気の状態が不安定な時期にインプラント手術を行うことは難しいです。そういう意味で全身の病気を持っている人は、インプラント治療期間が比較的長くなる傾向にあるといえます。

歯科医師の技術によって治療期間は変わる?

インプラント治療の期間は、歯科医師の技術や歯科医院の設備によって変わることが多いです。例えば、抜歯をしてからすぐにインプラントを埋入できたり、手術が1回で済む1回法が得意であったりすると、治療期間は自ずと短くなります。もちろん、それは患者さんのお口や全身の状態とも関係しているのですが、技術の高い歯科医師が担当した方が治療期間を短縮しやすいことは確かです。

 

まとめ

今回は、インプラントの治療期間が長くなるケースについて、関デンタルオフィスが解説しました。インプラントでは、歯周病にかかっている、顎の骨が痩せている、状態の悪い歯が残っている、といったケースで治療期間が長くなる傾向にあります。ご自身のケースがどうなのか知りたいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。まずは時間をかけてカウンセリングいたします。

CONTACT

WEB予約 医院ブログ