電話番号 04-7170-8155

月~金 9:0012:30 / 14:3018:009:0012:30 / 13:4517:00
※水・木・金曜、午後は14:0018:0017:30最終受付)まで

MENU

月~金 9:0012:30 / 14:3018:009:0012:30 / 13:4517:00
※水・木・金曜、午後は14:0018:0017:30最終受付)まで

電話番号 04-7170-8155

BLOG 医院ブログ

予防歯科で受けられる治療を教えてください

南柏駅東口徒歩30秒の関デンタルオフィスです。
今回のテーマは「予防歯科について」です。
歯科医院の治療は、症状を治すだけでなく予防するための治療にも対応しています。

予防歯科では、文字どおり虫歯予防の治療を行っており、
自身での予防に加えて予防歯科の治療を受けることで、虫歯予防の効果は格段に高まるでしょう。
そこで、ここでは予防歯科で受けられる治療…つまり予防治療の数々を紹介します。

唾液検査

顕微鏡を用いた唾液検査を行い、その人の口腔内の状況を確認します。
唾液の質やそこに含まれる細菌の数から虫歯や歯周病になるリスクの程度が分かり、
もちろん患者さんにもその検査結果をお伝えして、モニターで状態も見ていただきます。

どんな病気になりやすいのかが分かることで、それに応じた効果的な予防方法をお伝えできますし、
細菌の状態を目に確認することで口腔内の健康状態に対する危機感も高められるでしょう。
唾液検査は予防治療と言うよりは、予防の意識を高めるきっかけ作りが目的でもあります。

PMTC

分かりやすく言えば、PMTCとは歯のクリーニングを意味します。
歯の表面、歯と歯の間、いずれも歯磨きでは除去しきれないプラークまで綺麗に除去できますし、
プラークが石灰化してこびりついてしまった歯石の除去も可能です。

PMTCは治療としても心地良く、歯がツルツルになる感覚が歯磨きでは得られない感覚で、
虫歯や歯周病はもちろん、プラークと歯石の除去は口臭予防にもつながります。
被せ物をしている人でも対応できるため、厄介な二次虫歯も予防しやすくなるでしょう。

ブラッシング指導

ブラッシング指導とは正しい歯の磨き方の指導…つまり歯磨き指導です。
その人の歯並びに合った効率の良い磨き方を指導、それを実践することで歯磨きの技術が高まります。
特に、歯並びが悪い人は歯が磨きづらいため、ブラッシング指導の効果はより高くなるでしょう。

ちなみに、ブラッシング指導ではプラークチェッカーを使い、
磨き残したプラークを染色してプラークを目に見える状態にします。
プラークチェッカーは自身で購入できるため、定期的に使用して磨き残しを確認しても良いでしょう。

フッ素塗布

フッ素は虫歯予防に効果的で、既に多くの歯磨き粉に配合されています。
フッ素の虫歯予防における効果は3つあり、1つ目は歯の再石灰化を促して初期の虫歯を治すこと、
2つ目は歯を強くして脱灰しにくくさせること、そして3つ目は虫歯菌の働きを抑制させることです。

フッ素塗布で使用するフッ素は、歯磨き粉に配合されているものよりも濃度が高く、
そのためこれら3つの効果がより高くなって虫歯を予防しやすくなります。
小児歯科での予防治療のイメージがあるフッ素塗布ですが、大人の虫歯予防にも効果的です。

生活習慣改善のアドバイス

虫歯へのなりやすさは、日常生活の過ごし方次第で高くも低くもなります。
このため、虫歯予防のためには生活習慣の改善が必要なのですが、
問題は何をどう改善すれば良いのか分かりづらい点でしょう。

そこで、予防歯科では生活習慣改善のための具体的なアドバイスを行っています。
その人の日常生活の過ごし方を歯科医がヒアリング、
その上で注意すべき点やその改善策を具体的にアドバイスするのです。

予防歯科を受診する頻度

予防歯科の受診は一度だけでは大きな効果がなく、
なぜならいずれの予防治療も一時的な効果しかないからです。
確かに、PMTCで歯をクリーニングすればプラークや歯石の完全な除去が可能でしょう。

しかし、時間が経てばプラークはまた付着しますし、
ツルツルになった綺麗な歯も永久にその状態が続くわけではありません。
ですから、予防歯科は3ヶ月に1度くらいの頻度で受診すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、予防歯科についてまとめます。

1. 唾液検査 :唾液の質や細菌が含まれる数を検査して、虫歯や歯周病へのなりやすさが把握できる
2. PMTC :歯のクリーニング。プラークはもちろん、プラークが石灰化して歯石も綺麗に除去できる
3. ブラッシング指導 :正しい歯の磨き方を指導、実践することで歯磨きの技術が高まる
4. フッ素塗布 :歯磨きに配合されるフッ素より濃度が高く、虫歯になりにくい歯を作ることができる
5. 生活習慣改善のアドバイス :生活習慣改善において、具体的に何をどう改善すべきかが分かる
6. 予防歯科を受診する頻度 :1回だけでは効果が低く、3ヶ月に1度の頻度で受診すると良い

これら6つのことから、予防歯科について分かります。
補足すると、これらの治療内容は予防歯科の一般的なものであり、
全ての予防歯科が同じ治療内容を採用しているわけではありません。

中には、その予防歯科ならではの治療内容を採用しているところもあるでしょうから、
受診する中で自分に合った、またより予防効果の高くなる予防歯科を受診してください。
虫歯や歯周病は自身だけで予防するのは難しく、そのためにも定期的に予防歯科を受診しましょう。

CONTACT

WEB予約 医院ブログ